前回の記事では、サーバーの申し込み方法とドメインの取得と設定方法について解説をしました。


今回は、ブログを運営するうえで最も大切な【ワードプレス】の導入と初期設定について解説を行いたいと思います。
・既にサーバーとドメインを取得している場合の方
・ワードプレスの初期設定を行っていない場合の方
WordPressってなに?

ワードプレスは、無料で利用できるブログを運営する為のソフトです。
これから、ブログ運営をするのであれば必ずワードプレスを利用しましょう。
サイトの構築がどんなソフトよりも簡単で、デザインのカスタマイズも初心者でも行うことが出来るのでブログを始めたい人だけでなく、多くの企業もワードプレスを利用してサイト作りを行っています。
ワードプレスを利用している有名な企業だとクックパッドやカカクコムも利用していますよね!

WordPressの導入方法
それではワードプレスをインストールしていきましょう!
まずは、Xサーバーからサーバーパネルにログイン。
①ドメインを選択する。
②ワードプレスの簡単インストールを選択する。

インストールに必要な情報を入力。
①インストールURL⇒入力をしない
②ブログ名⇒決まっていれば入力(後からでも変更可能)
③ユーザー名⇒ブログのログインに必要な情報。忘れないようメモしておこう。
④パスワード⇒ブログログインに必要な情報。忘れないようメモしておこう。
⑤メールアドレス⇒普段使っているメールアドレス
⑥データーベース⇒【自動でデーターベースを作成する】を選択

入力が完了したら、【インストール確定】を選択。


インストールが終了したら、ログインに必要なIDとパスワードが表記されるので
必ず、メモをしましょう。
上記のURLからアクセスをして、IDとパスワードを入力すればワードプレスの管理画面にログインをすることが出来ます。
ワードプレスのインストールは以上で終了です。
初期設定方法
ワードプレスをインストールしたら、快適にブログ運営を行う為の初期設定を行っておきましょう。
1.SSL化を行う
管理画面から左下【設定】を選択。
・WordPressアドレス(URL)の『http』⇒『https』のように【s】を付け加える
・サイトアドレス(URL)の『http』⇒『https』のように【s】を付け加える

SSL化を行った後は、反映までに1時間ほどかかる場合があります。サイトに無効なURLと表記されても時間が経てば解消されます。
2.パーマリンクの設定を行う
パーマリンクは、記事を作成したときにそれぞれの記事URLのことです。
後からの変更は推奨していませんので、最初に設定しましょう。
・カスタム構造を選択
・/%postname%と入力

導入と初期設定が終了したら
ワードプレスのインストールと初期設定お疲れ様でした!
ブログの投稿自体をスタート出来ますが、せっかく作ったサイトは綺麗なデザインのサイトを作りたくないですか?
サイトのデザインが良ければ訪問者もファンになってくれやすく、紹介した商品も売れやすくなるので初期の段階からデザインを整えておくことをオススメします。
それでは、サイトデザインを整えていきましょう!

